新潟県、スゲ細工のひつじ。
妙高市平丸地区、
雪国、農閑期の仕事として生まれた
インパクトのあるオブジェクト。
主に湿地帯に生える"スゲ"を
編み込みながら形成されるフォルムは、
まさに、ジャパンプリミティブ。
以前ご紹介の牛、馬と違い
ボディはひつじの質感を表現する為
スゲを叩き、モール状にしたものが
巻きつけられています。
ふさふさとした質感と、
顔のシャープさのバランスが
とってもユーモラス。
無駄のないミニマルなバランスながら、
適度にボリュームのあるオブジェクトなので
単体でのディスプレイでも、
問題なく、自然で美しい画になります。
若干の経年あれど、
全体的に非常に状態の良い
ユーズドコンディションです。
日本らしさ、そして造形美、、。
愛すべきジャパンフォークアート。
--------------------------------------------------
高さ約16.5
横幅約7.0
奥行約19.5
※こちらの商品はusedとなります。
商品の画像、説明文にて状態の確認をお願い致します。
また、画像や説明文のみでは経年変化などお伝えしきれない場合もございます。
長い時間をかけて形成された趣き、個性としてご理解頂けますと幸いです。
※素材の特性上、移動させる際などに
素材のカケラが僅かに落ちることがあります。
あらかじめ、ご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。
(輸送の際にも若干スゲのクズが落ちるかと思いますが、できる限り丁寧に梱包しお届けいたします。)
¥10,450
SOLD OUT